一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
JOELLE(ジョエル)様ウェブサイトリニューアル
2016/01/16
PRIDO DESIGNの井戸氏アートディレクションの元、東京自由が丘にあるブラジリアンワックスをはじめ素肌美の継続とエイジングケアを考えるエステティックサロンJOELLE(ジョエル)様ウェブサイトリニューアルを担当させていただきました。

CLIENT:JOELLE
URL:joelle.tokyo/
ART DERECTION&BASE DESIGN:Masanori Ido(by PRIDO DESIGN)
SITE DESIGN:Takashi Baba
note(ちょいと専門的な内容)
■今回JoelleさんのサイトはAdobe Museというサイト制作ソフトを使い制作したのですが、これがものすごく便利で、ほぼコーディング不要でここまでできちゃいます。
イラストレーターやインデザインを使う感覚で画像やテキストを配置し、パブリッシュボタン一発でhtml化。
残念な点はレスポンシブ対応ではなく、.htaccessでPCとスマホを切り替えるタイプなのですが、今年早々にレスポンシブ対応するとの事で、今後Museの登場回数多くなりそうです。
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:19:06
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
スワンタイルカフェウェブサイトリニューアル
すでに各メディアで話題になってます、スワンタイルカフェ。
昨年末、サイトの全面リニューアルをさせていただきました。

CLIENT:スワンタイルカフェ((株)スワンスタイル)
URL:swantilecafe.jp/
SITE DESIGN:Takashi Baba
HTML CORDING :Shouta Mizuno
ORGANIZER:Masanori Ido
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:18:54
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
ナリキリニッポン新規サイト制作
日本を訪れる外国人に向けたサイト、「NARIKIRI NIPPON なりきりにっぽん」のサイト制作をさせていただきました。
NARIKIRI NIPPONは海外のから日本を訪れる外国人に方々に日本の着物を着て頂き、岐阜県東濃地方の名所で撮影をしていただくという体験型サービスです。

CLIENT:スーパーファンタスティックヌードルズ合同会社
URL:narikiri.sfn.company/
SITE DESIGN:Takashi Baba
HTML CORDING :Shouta Mizuno
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:18:38
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
そったくどうじウェブサイトリニューアル
2015/10/25
スーパーファンタスティックヌードルズ合同会社様のサイト制作と同時に木本社長に依頼された、「そったくどうじ」サイトリニューアルが完成しました。
まぁ、変なお店(あ、いい意味ですよ)にふさわしい変なサイト(もちろんいい意味ですよ)に仕上がったと思います。
正直、どんなそば屋やねん!?って感じのトップですが、社長ご満悦のようで、ワタクシもご満悦です。
そったくどうじ
sottakudouji.com/
ジャズやダンスライブもやる変なもとい、素敵なそば屋です
↓そったくどうじでのライブ
CLIENT:そったくどうじ(スーパーファンタスティックヌードルズ合同会社)
URL:http://sottakudouji.com/
SITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
TOP MOVIE:Yusuke Suzuki
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:00:36
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
スーパーファンタスティックヌードルズ合同会社サイト新規制作
2015/10/24
岐阜県多治見市にある、そばうどん店でありながらジャズやダンスライブも行う(いい意味で)変なお店、「そったくどうじ」を筆頭に、「川の家サロン」「たじみ河川敷サンデーマーケット」やウェディング・各種イベント事業などを手掛ける
スーパーファンタスティックヌードルズ合同会社様のウェブサイトを制作させていただきました。

CLIENT:スーパーファンタスティックヌードルズ合同会社
URL:sfn.company/
SITE DESIGN:Takashi Baba
HTML CORDING :Shouta Mizuno
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:17:03
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
大分市の(株)クローバー様よりアメブロのカスタマイズを依頼されました。
アメブロは、FC2とかエキサイトブログなどと比べるとかなりカスタマイズの制約が多いです。
が、cssとフリーページ、プラグインを駆使すればこんな感じでメニューを付けて大判ヘッドイメージを入れ、ホームページ代わりに使うことも可能です。(メニューをクリックして飛ぶ先を各テーマページにしていますので、簡易CMSとして使えます)
ただ、アメブロの場合、デザインカスタムができるのはPC用の画面だけで、スマホで見るとこのデザインもアメブロの都合になってしまうのはちょっと残念ですが。

ホームページを作る前に「アクセス数を増やしたい!」だけど「いかにもアメブロな感じは嫌だ!」「スマホよりPCやタブレットからアクセスするユーザーが多い」という業種の方はこんな感じでアメブロをカスタマイズしてホームページ風ブログからスタートするのも良いと思います。
CLIENT:株式会社クローバー「介護のみかた」様
URL:kaigo-mikata.com/
独自ドメインを取得し、htaccess(エイチティーアクセス)という手法を使って独自ドメインにアクセスした瞬間にアメブロに転送をかけています。
SITE DESIGN&HTML CORDING & :Takashi Baba
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:12:06
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
名古屋国際芸術高等学院様ウェブサイトリニューアル
2015/07/18
名古屋国際芸術高等学院様(通称:国芸)、ホームページリニューアルさせていただきました。
国芸はフリースクールでありながら「大学進学」「ミュージック」「アニメデザイン」「ビューティ」の4つのコースを併設しており、高卒資格取得を目指しながら大学進学やプロの技術も習得できるスクールです。
今年4月開校直後にご連絡いただき、数回の打合せを重ねてリニュールに至りました。
私自身子供の頃から集団生活に馴染めない子どもだったので、子どもたちの選択肢として国芸さんのようなスクールの存在はこれから増々重要になってくると思います。
昔と比べだいぶ良くなってきましたが、「他と違う価値観を認めない風潮」はまだまだこの国に根強く残っていると感じます。
トップページには理事長の「道は一つではない。人はそれぞれ違っていい。君は君らしく君の道を歩めばいい」という言葉を入れさせていただきました。
また詩人であり作詞家である羽谷理事長のTwitterメッセージを子どもたちに届けたいと考え、理事長のTwitter投稿が即座にサイトにメッセージとして反映されるよう工夫しました。
ウェブサイトって企業の広告であり、発信者と受信者のコミュニケーションツールでもあるわけで、ティザーサイトなら、カッコイイだけ、インパクト勝負!みたいなとこあるけど、コーポレートサイトとなると、様々な要素を盛り込みつつ、かつスタイリッシュにしたい、という部分では毎回悩みます。
あ、トップページ左端のfacebookプラグインのスライドインアイデアは面白いですよ(^^)
written by Takashi Baba

CLIENT:名古屋国際芸術高等学院様
URL:http://kokugei.nagoya/
SITE DESIGN&HTML CORDING & :Takashi Baba
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:14:42
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
足立住建様サイトレスポンシブ化
2015/07/06
足立住建様のサイトをレスポンシブ化(スマートフォン対応)させていただきました。
昨年9月に通常サイトをCMS化(WordPress化)して約10ヶ月。
ちょこちょこマイナーアップデートを続けて来ましたが、今年4月にGoogleから「スマートフォンに対応しているサイトをSEO的に有利にする」と発表があり、それを受けて、社長の足立様からの早速の依頼でした。さすが対応早いです。
レスポンシブとはスマホサイトとPCサイトと2つ作るのではなく、1つのサイトで画面のサイズに合わせてデザインが変わるサイトの事でカメレオンのようなイメージですね。
PCでもブラウザーの幅を狭くしていくとスマホで見た時と同じようなデザインに変化します。
是非お試しを
adachi-jyuuken.co.jp/
スマートフォンデザイン

PCデザイン(タブレット共通)


スマホ対応の証は検索すると出てくる、燦然と輝く「スマホ対応」のタグ。
いいなぁ、お墨付きみたいで。

あ〜、ウチのサイトもレスポンシブにしないとなぁ。。^^;
CLIENT:有限会社 足立住建様
URL:www.adachi-jyuuken.co.jp/
SITE DESIGN&RESPONSIVE HTML CORDING & :Takashi Baba
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:17:43
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
美濃焼 秀峰様ウェブサイトリニューアル
2015/05/28
岐阜県土岐市の美濃焼・窯元「秀峰」様のウェブサイトリニューアルをさせていただきました。

CLIENT:(有)秀峰様
URL:http://shuhoe.com/
SITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
CMS PROGRAMMING:Shota Mizuno
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:15:00
- by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
SWANTILE CAFEウェブサイト MADE by MUSE
2015/04/30
SWANTILE CAFE(スワンタイルカフェ)様ティザーサイト(予告サイト)を制作しました。
今回制作日数が極めて短い(1日(笑))だったこともあり、Adobe MUSEというソフトを使って制作しました。
体験版をダウンロードして(なんと体験版で作りました(笑))初めて触ったのですが、いつも使ってるAdobeのイラレ、ファイヤーワークス、インデザなどとほぼ共通のツール、メニューでサクサクと2〜3時間くらいでベースが完成。
イラレでフライヤーを作る感覚でウェブサイトが作れちゃいます。
サーバーにアップして、微調整を繰り返し、納期通り1日で完成しました。(もちろん画像、ロゴとか素材は予め用意しておきましたが)
このMUSE、かなり便利です。
複雑なことはできませんが、ティザーとかペラサイトなんかをサクッと作るにはかなり威力を発揮します。
htmlコードを全く意識する事なく制作できるので、グラフィックデザイナー向け(ノンウェブデザイナー向け)のWEB制作ツールですね。(レスポンシブ対応じゃないのとコードが汚いのが玉に瑕)
さて話しズレましたが、SWANTILE CAFEは多治見市を代表する優良企業、タイルメーカーの(株)日東製陶所さんが
「お客さまに、もっと”タイル”を身近に感じていただきたい」
もっとタイルを知ってみよう。 もっとタイルを楽しもう。 もっとタイルにふれてみよう。タイルの街だからこそ、創出できるタイル文化発信基地を!というコンセプトで2015年5月9日にオープンするカフェです。
詳しくはコチラをどうぞ。
内装にふんだんにタイルを使用したかなりオシャレなカフェです。

CLIENT:株式会社日東製陶所様
URL:www.nittoseitosho.co.jp/swantilecafe
ART DIRECTION:Masanori Ido by PRIDO DESIGN
SITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
- CATEGORY:WORK WEB
- UPDATE TIME:06:00
- by 投稿者 Takashi Baba