一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
とりがおか歯科様アートワーク全般
2015/04/17
昨年3月に友人からご紹介いただき、今年4月のオープンに向けて着々と取り組んできました、横浜市のとりがおか歯科様のアートワーク全般が足掛け1年でやっと完成しました。
何度も打合せを繰り返し、ロゴデザインから始まり、看板デザイン、院内グラフィック、名刺、診察券等のカード類、DM、封筒、ウェブサイトと全てのアートワーク制作を担当させていただきました。
どっちかというとカッコイイ系のデザインが得意なんですが、今回のとりがおか歯科さんは「ふわっとした」「かわいいんだけど個性的」「かわいいんだけど、キャッチー」そんなキーワードからロゴが生まれ、それをベースに全体展開していきました。
ご夫婦で新規に開院される横浜戸塚区鳥が丘の「とりがおか歯科」さん。
4月18日(土)、明日オープンです。とっても素敵な医院です(^^) お近くの方は是非!!
とりがおか歯科
横浜市戸塚区鳥が丘51-9
ご予約。お問合せはこちら
TEL.045-872-4182(ヨイハニ)
WEB:torigaoka-dc.com/
診察・お電話受付:平日(月〜金) 9:30〜13:00 | 15:00〜19:00
土曜 9:00〜13:00 | 14:00〜17:00 日曜 9:00〜14:00 水・祝休診 P3台有 キッズスペース有
CLIENT:とりがおか歯科様
URL:
torigaoka-dc.com/
ART DIRECTION / GRAPHIC & WEB DESIGN :Takashi Baba
CATEGORY:WORK GRAPHIC ,WORK WEB
UPDATE TIME:18:42
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
m+mode(エムプラスモード)様ウェブサイトリニューアル制作
2014/12/06
m+mode(エムプラスモード)様ウェブサイトリニューアル制作させていただきました。
初回の制作もさせていただいたのですが、今回はカタログのイメージに合わせて衣替えです。
こちらが以前のサイト(以前のサイトも弊社が担当しましたが、我ながら素敵で気に入っておりました(^^)
CLIENT:株式会社マルサン近藤様
URL:m-mode.jp
SITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
CATEGORY:WORK WEB
UPDATE TIME:23:50
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
株式会社ギフ建様 WordPressブログ制作
2014/11/20
株式会社ギフ建様のブログを制作させていただきました。
ホームページの方は社内でBINDで制作しているとの事でしたがBINDでブログはちょっと更新が大変という事でWordPressでのご提案をさせていただきました。
ブログというとアメブロが有名ですが、アメブロだと広告が表示される上に無料だとなかなか気に入ったデザインがなかったり、PC表示用にオリジナルデザインにカスタマイズできますが、デザインカスタムできるのはあくまでもPC表示のみでスマホで見た場合はアメブロのテンプレートに戻ってしまうというデメリットがあります。(もちろんアメブロはアクセス数が伸ばしやすいなどのメリットもありますが)
その点WordPressでブログをやるメリットは
1.デザインが自由
2.レスポンシブデザイン(スマホ最適化デザイン)が可能
3.更新が簡単(スマホアプリで更新できます)
4.プラグインで機能を拡張できる
などですが、サーバーの契約が必要だったり、検索で上位に上がるまでアメブロと比べて時間かかったりとデメリットな部分もありますが、長い目で見た場合はコンテンツとして企業財産になるし、外部ブログだとある日突然サービスを提供する会社が終わってしまったり、操作方法が変わってしまったり、料金が急に値上げになったりなどといったことが無きにしもあらずですが、WordPressはそういったリスクが少ない(ユーザーの有志で開発している為)ので、企業ブログとしてはWordPressをオススメしています。
CLIENT:株式会社 ギフ建様
URL:blog.kabugifu.com/
SITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
CATEGORY:WORK WEB
UPDATE TIME:18:20
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
以前、多治見市出身のシンガーソングライター佐藤梓さんのサイトを制作させていただいたんですが(コチラ→satoazusa.com/ )
メインメニューの「フォトギャラリー」をクリックすると梓さんが管理するオフィシャルFacebookページ内のフォトギャラリーにリンクするように設定していました。
ただこの方法だとfacebookアカウントを持っていない人がギャラリーを見れないという問題点がありまして、梓さんがfacebookページのギャラリーにアップロードした写真を自動で取得してホームページに表示するプログラムを作れないかいろいろ調べて、できたのが今回のギャラリーページです。
↓クリックで佐藤梓フォトギャラリーページにジャンプします。
このプログラムを応用すればフェイスブックページのギャラリーをコンテンツスライダーにしたりと、画像CMSとして活用できそうです。(^^)
CATEGORY:WORK WEB
UPDATE TIME:13:11
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
足立住建様三つ折リーフレットデザイン
2014/10/07
9月に手がけた紙ものの納品が相次いでおります(^^)
先日ウェブサイトのリニューアルをさせていただいた足立住建様 の三つ折リーフレットが仕上がってきました。
。
サイトイメージと同じブラックベースのリーフレットです。
サイト、リーフレット、名刺、とお客様の目に触れるもののデザインを統一していく事ってブランディングにとって大変重要なファクターになります。
A4 三つ折リーフレット、マットコート135kg、フルカラー印刷
CATEGORY:WORK GRAPHIC ,WORK WEB
UPDATE TIME:17:56
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
商展街2014 ツール一式制作
2014年10月5日〜19日まで多治見市のながせ商展街で行われる「商店街×作家」のイベント「商店街2014」のツール類一式のディレクションと制作をフォトワークスタナカの高尾君と一緒にさせていただきました。
商展街とは多治見ながせ商店街の店舗に陶芸作家さんや木工作家さんの作品を展示し、商店街全体を陶器の展示会場にするイベントで、この開催期間中は「商店街」が「商 “展” 街」に変わる、というイベントです。
詳細はこちら
show-tengai.com/
秋の商店街をぶらり歩きながら作家の作品を是非お楽しみください。
CLIENT:多治見ながせ商展街振興組合様
URL:http://show-tengai.com/
facebook:https://www.facebook.com/showtengai
ART DIRECTION & CORDINATE:Takashi Baba
WEBSITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
POSTER DM LEAFLET DESIGN:Hiroki Takao
↑リーフレットはどんぶりの形に穴が開いていて開くと全体がどんぶり型になります。
↓全体制作物
CATEGORY:WORK GRAPHIC ,WORK WEB
UPDATE TIME:14:39
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
ワイズテック様ウェブサイト制作
2014/09/26
最近地元、岐阜の仕事が続いております。
岐阜県可児市の重機運送会社「(有)ワイズテック」様のウェブサイトを制作させていただきました。
重機とかトラック、働く車ってカッコイイですね。ちなみに重機を運搬するトラックの排気量、30,000ccあるそうです。
僕の先入観で最初に提案したデザインはかなり男臭いイメージでのトップページ提案だったのですが、打合せを重ねる中で、ゴツイ機械だからこそクールにスマート見せたほうがカッコイイんじゃないか、という事でこのトップページになりました。
おそらくここまでスマートな同業者サイトないと思います。
CLIENT:有限会社 ワイズテック様
URL:ystech-inc.com/
SITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
PHOTOGRAPH:Yoshinori Tanaka
CATEGORY:WORK WEB
UPDATE TIME:09:44
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
ここのところ紙もののデザインを手がける機会が多くなってきています。
先日ウェブサイトのリニューアルをさせていただいた足立住建様 の名刺とリーフレットのデザインもさせていただきました。
サイトは黒ベースでクールなイメージですが、人に渡す名刺は黒いと少しダークで怪しげなイメージになってしまうかも、という事で名刺は白ベースにしました。
レインボーの色は十人十色のライフスタイルに合わせた住宅を提案するという足立住建様のコンセプトから
名前面の縦レインボーは柱を、裏面の横レインボーは梁を表しています。
CATEGORY:WORK GRAPHIC ,WORK WEB
UPDATE TIME:15:13
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
パーソナルトレーニングF.A.WIN様
CATEGORY:WORK WEB
UPDATE TIME:14:50
by 投稿者 Takashi Baba
一部のアートワーク制作実績のみを掲載させていただいております。
足立住建様サイトリニューアル2014
2014/08/22
足立住建様のサイトをリニューアルさせていただきました。
足立住建様とはかれこれ7年のお付き合いをさせていただいていまして、今回は3回目のサイトリニューアルとなりました。
デザイン的にはお客様も僕も非常に満足しているウェブサイトでしたので見た目のデザインはほとんど変えないで、全体をWordPress化しました。
以前のサイトはブログはJUGEMブログ、施工事例は独自のPHPプログラムで組んでいましたが、今回WordPress化する事で、施工事例やブログなど以前よりも格段にお客様自信で更新しやすくなり、現場からスマホで施工事例もアップする事ができるようになり、使い勝手が向上したと思います。
また以前使っていた外部ブログ(JUGEMブログ)も使いやすくよかったのですが、スマホからアクセスするとデザインが自動的にスマホ用に最適化されてしまい、PC用にカスタマイズしたメニューが見えなくなってしまい、ブログからトップページや施工事例ページなど他のページへ移動できなくなってしまうという問題が発生しており、今回WordPressにする事でその問題もクリアしました。
昔はまだそこまでスマホでアクセスする人がいなかったのでよかったのですが、ここまでスマホ人口が増えてくると外部ブログをカスタマイズして他のページと見栄えを同じにする、という手法もそろそろ限界なのかもしれません。
CLIENT:有限会社 足立住建様
URL:www.adachi-jyuuken.co.jp/
SITE DESIGN&HTML CORDING:Takashi Baba
CMS PROGRAMMING:Shota Mizuno
CATEGORY:WORK ,WORK WEB
UPDATE TIME:12:23
by 投稿者 Takashi Baba